昨今、在宅勤務や副業のための在宅ワークでPC作業を行う人が増えています。
特に、副業においては現在の20~30代を中心に、約24.2%の人が副業をしている現状だそうですね。
※参考:ITmediaビジネスONLiNE|「副業をしている」人は24.2%、理由は?より
副業という側面では、場所や時間を選ばないIT系の業種が多いようです。
副業の内容としては、不動産投資・株式投資などの資産運用をはじめ、アフィリエイトブログ運営、ハンドメイドグッズ販売、クラウドソーシングなどインターネットを活用した仕事が多い
マイナビ転職エージェントサーチより引用
しかし、そういった副業を含めた在宅ワークは、場所や時間を選ばないことがメリットであり、デメリットにもなることをお分かりでしょうか?。
在宅勤務ですが、妻も同じく在宅勤務なので、自分の作業音が迷惑になってないか気になります…。
昼間は本業をしているので、副業の作業をするのは、もっぱら早朝か夜間。家族の睡眠時間と重なるので、自分の作業音が睡眠を阻害していないか心配。
僕自身もこのようにブログを書きはじめて、自分の作業音というものを凄く気にしだしました。
また、PC作業をしない人にとっては
マウスのクリック音がカチカチうるさい!!
という声もあるかもしれませんね(笑)
今回紹介するマウスは、それらの声を解消してくれるものになります!是非最後までご覧ください^^
ELECOM無線静音マウス
こちらのマウスは、一般的なマウスの「カチカチ音」がほとんどしません。「カチカチ」というよりも「ポクポク」というような音なのでとても静かです。
※【楽天市場で見る】のバナーから飛ぶと、実際の音の様子が動画で示されていますので、そちらも参考にしてください。
普段、このようにブログを書いていますが、日中は本業で働いているため、ブログを書く時間帯は概ね早朝(AM5時~)もしくは夜間(~PM11時)の場合が多いです。
ブログなんて文章打つ作業でしょ?なのになんでマウス?
と言われそうですが、添付する画像の修正やトリミング作業などでマウスをカチカチするので、案外使用する場面が多いんですね。
マウスのカチカチ音って自分の音だとあまり気にならないですが、他人のカチカチ音って結構気になったりしませんか?
我が家は夫婦2人世帯ですから、どうしても他人の生活音というものは存在します。
- 同居の家族がとにかく睡眠を大事にしている
- 似たような夜間時間帯に家族が作業をしていることが多い
特にウチの妻には、以上のことが当てはまるので、出来るだけ僕の作業の音は静かに出来るようにと思って購入しました^^
サイズ感
僕の手のサイズが中指~手首が18cm・中指~手の平中央が10cmです。一般的な成人男性の手の平サイズくらいですね。
※参考:日本人青年の手のひらの幅と大きさ|レファランス協同データベースより
マウスと手とのサイズ感の目安としてはこんな感じです↓



良い意味でコンパクトなサイズ感なので、成人男性でも自然にフィットします^^
目立たないマイクロレシーバ
本品は無線マウスですが、付属のレシーバをUSBポートに差し込むことでPCとの接続が可能です。

無線マウスの接続方法って一般的にBluetooth®か、こちらのような付属のレシーバでの接続方法になりますが、
Bluetooth®の設定めんどくさい!わかりにくい!
という僕のような半アナログ人間にとっては、
差し込んで!
電源をオンにして!!
使う!!!
という分かりやすい仕様になっているので、すごく助かります^^
※レシーバ紛失に対するリスク管理
本製品のレシーバは「1円玉サイズ」と銘打たれています。PC持ち運びのためのバッグやUSBポートがPCにあるかどうかによりますが、それだけ小さいので、装着したまま持ち運びしてもあまり気になりません。
また、レシーバはマウス下部に収納が可能なので、そちらに収納して持ち運んでも良いでしょう。


ただ、個人的にはPCからの抜き差しの方が面倒くさいので、USBポートにつけたままにしています。今回のレビューを作成するにあたって初めてマウス内に挿入できると分かりました(笑)
デザイン
提供されているデザインは3種類です。



シックなブラック・ブルーだけでなく、可愛いピンクデザインもあります(。・ω・。)
こんな人におススメ!!
- 早朝や夜間など、家族や小さい子が眠っている時間帯に作業をする人
- 静かな環境で作業をすることが多く、周囲への作業音を抑えたい人
- 無線マウスを使いたいけど、Bluetooth®接続など小難しい設定が苦手な人
自分にも、そして家族にとっても快適な在宅ワークにしていきたいですね^^
本ブログではこの他に、資産運用に関する記事を1週ごとのドキュメンタリー形式で発信しています(本記事作成当時は【第25週】まで)。資産運用や投資に興味がある方は、良かったらそちらもご覧ください^^

10週ごとにまとめ記事も作成しています。簡単に読み飛ばしたい方はこちらからどうぞ。

コメント